2021/02/13 16:45
こんにちは!
遠野ジンギスカン酒場 よし田でございます。
今回は以前、通販でご注文いただいたお客様から、ご家庭で召し上がった際のお写真が送られてきましたので、その写真を使いつつご家庭での調理例をご紹介したいと思います。
(ブログでの使用許可は頂いております)
ご自宅に届いた際のお写真です。
お肉はすべて一度冷凍してから真空パックし、ヤマト運輸にてお届けいたします。
こちらのお客様は2〜3人前の【竹セット】とラムチョップを1本、ご購入いただきました。
続いて2枚目。
おそらくテーブルにすべてのお肉を並べていただいた写真だと思います。
【竹セット】には
ロース 2人前 300g相当
ランプ 2人前 300g相当
ラムタン 1人前
が入っており、今回ラムチョップも追加で購入いただいた為、ラムチョップも一緒に並べてありますね。
そして3枚目
お野菜の販売は行っていないため、お客様でご用意いただいきました。
写真手前のタレは当店自家製の物になっており
ご注文時にタレもお肉と一緒にお届けいたします。
タレはお肉と絡まりやすくするために、少し重めに作っており、ラム肉に合うように仕上げております。
お肉だけのアップ写真も頂きました。
解凍方法は3通りあり
①冷蔵庫で一晩かけて解凍(一番オススメ)
召し上がる前日に冷凍庫から冷蔵庫へ移していただき、ひと晩かけてゆっくりと解凍していただくと、解凍ムラもなく肉の旨味を損なわずに解凍することが出来ます。しかし解凍に時間がかかるためすぐに召し上がる場合は下の「流水解凍」をオススメします。
②流水解凍
ボウルに冷凍肉をパックごと入れ、水を入れたペットボトルを重しにして冷水を流しながら解凍していきます。重しで肉を水中に沈めて、水の対流にしっかりとさらすのがコツ。1人前で7〜10分が解凍目安ですが、寒い時期は水温も冷たいため、様子を見ながら解凍しましょう。
③電子レンジの解凍モードで2分半
最短での解凍方法ですが、解凍ムラができやすくあまりオススメ出来ませんが、本当の急ぎの場合は有効な方法です。
解凍仕切れていない場合は30秒ずつ追加しつつ様子をみて解凍してください。
こちらのお客様は①の方法で解凍していただいたようで、お肉の色も綺麗なピンク色をしていますね。
ホットプレートで焼いていただいたみたいですね。
お店では南部鉄器のジンギスカン鍋を使用していますが、ご家庭では焼肉形式でお召し上がりください。
■焼き加減■
ロースとランプはレア目の焼き加減でもOKです。タンは厚切りでご提供しているため、外側の赤い部分が無くなるまで焼いてください。
ラムチョップは更に厚切りなため、しっかり時間をかけて焼いてください。食べるまえにハサミで骨から肉を切り離し、まだ中が赤いようでしたら赤い部分がなくなるまで焼いてください。
また骨に残った肉が非常に美味しいため、すぐに捨てずに骨をしゃぶって食べてみてください。
ラムチョップがいい焼き加減になってきましたねー。
こうして写真を見ているだけでもお腹が空いてきます笑
ロースとランプは付属のタレか塩(出来れば岩塩)で
タンは塩とレモンで食べていただくのをオススメしています。
いかがでしたでしょうか。
綺麗で美味しそうなお肉を撮っていただき本当にありがとうございました。
購入を悩まれてる方も、こちらのお客様の例を参考にしていただき、ご自宅で美味しいラム肉を召し上がっていただければと思います。
遠野ジンギスカン酒場 よし田